なぜ、好ましくない作用が出てしまうのでしょうか? [ 漢方薬のいろいろ]


薬の選び方が不適切な場合に、出ることがあります。



--------------------------------------------------------------------------------
漢方薬は一人ひとりの体格および体質、症状、病気の種類および時期(かかりかけ、重いとき、治りかけなど)などに合わせて、個人差を重視した薬を選び分けています。 ですから、患者さんに合った薬が選べない場合には、好ましくない作用が出ることがあります。

このようなことを避けて適切な漢方薬を選ぶために、漢方の診察はていねいに時間をかけ、たくさんの質問をして、一人ひとりの情報を的確に把握する必要があります。時間のかかることもありますが、自分からも症状などを詳しく説明するようにしましょう。

生薬成分の中には、人によって好ましくない作用を示すものがあります。

--------------------------------------------------------------------------------
たとえば、麻黄という生薬を含む漢方薬をのむと動悸や息切れが出たり、甘草という生薬を含む漢方薬をのむと、むくんだり、筋肉にうまく力が入らなかったりする患者さんがいます。

もしもこういう症状が出た場合は、速やかに医師や薬剤師に相談してください
それでは、好ましくない作用を出さないようにするためには、どうしたらよいのでしょうか?

アレルギー体質の人は、よく説明してください。



--------------------------------------------------------------------------------
小柴胡湯をのんで間質性肺炎が起こった例が話題になりましたが、これも過敏症、すなわちアレルギーが問題である、と考えられています。

医師や薬剤師は、患者さんのアレルギーについては十分な注意を払っていますが、わからないこともあります。アレルギー体質の人は、どんなものに対してアレルギーがあるか、どんな時に出るのかなどを、医師や薬剤師に詳しく話してください。このことは、漢方薬に限らず、すべての薬をもらうときに共通する問題です。

薬は指示どおりに、正しくのんでください。

--------------------------------------------------------------------------------
患者さんの体質?症状などをもとに、漢方治療は行われています。そのためにはまず、薬を正しく指示どおりに、のみ続けることが大切です。

医師は患者さんが正しくのんでいることを前提に、経過観察をし、的確な判断を行っています。

のんでいくうちに出てきた症状などは、必ず報告してください。

--------------------------------------------------------------------------------
漢方薬をのみ続けていくと、気になる症状、好ましくない作用、よくなったと感じることなどが、いろいろと出てくると思います。その場合は、遠慮なく速やかに、何でも医師や薬剤師に必ず報告してください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。